2012年8月13日月曜日

山での道迷い考



山で道に迷ったら、引き返しなさい
降りずに高いところへ登りなさい

というのが常識になっているが
これ、本当なのか
真実はどうであれ
一度は疑ってみることもいいことだ

こんな話を聞いた。
ある人がある山で道迷いをした
鉄則どおりに引き返して道を探した
しかし、結局見つからずに
山で一夜を明かした。
翌日にはなんとか登山口に
降りることができたが、
すでに時遅く、ヘリが出動して大騒ぎだった。

本人の話では元へ引き返し道を探すのに6時間も
山中を彷徨ったとか
しかし、地形的にはそのまま下へ下へと
降りれば、必ず夕方には林道に辿り着けるようだった
もしも、崖や沢や滝があったとしたら
それを迂回すれば済むこと

う~ん、ようするに地形をいかに把握しているかどうかの問題だ
最終的には本人の判断にかかっているようだが、
無闇と鉄則どおりに行動するのも
考えもののようだ。

常識は尊重すべきだが
常識どおりに行動するかどうかは
そのときの状況とその人の地形を読む能力および
冷静で確かな判断が重要っていうことか。

2012年8月12日日曜日

酢豚


お盆が明日というのに
今日は一日家でボケッ!
しっかりと怠けてます。

妻はというと、雨の予報でも
やっぱりお山に出かけました。
ほんとに花好きのお山好き
とんでもない元気もの

しかし、こうも暑いと食べるものも
さっぱりしたものに目が行きます
近くのおうどん屋さんはいつにも増して
大盛況、きっとお店の中はてんやわんや
冷やしにザルが飛ぶように売れてるでしょうね

だけど体力を維持するにはやっぱり肉が一番
それもビタミンB1
酢豚ですよ、後口がいい。

朝晩がほんの少し涼しくなったとはいえ
残暑はまだまだ続く。
よく寝て、栄養取って
乗り切りましょう。

2012年8月11日土曜日

四国の熊


昨年、偶然に権田山の登山口で一緒になって
登ったもののルートを間違ってしまい
山頂を諦めて下山した方と、その後すっかり仲良くなってしまった。


今日も家にやってきて山の話をしていたところ
剣山系以外のところの山を登っていて熊を見たと言う。

内心、そんなアホな、嘘やろ、徳島県と高知県以外の山には
熊はいないぜよ、と思ってたので
「それ、カモシカと見間違えたのとちゃう」
と言ったところ、
「見間違うはずないやろ、5mほど先のところでゆっくりと
真っ黒いのが歩いていた、あれはカモシカではない」

「        …        」

「足跡がきっちりと残っていた。その足跡はカモシカなら蹄が
あるが、そういうのはなくて、丸くて大きい」

この方、実は相当に山の経験が豊富で深くて、
しかも健脚、わたしなど足元にも及ばない。

嘘だろうと思うようなこの話
信憑性が高いと感じた。

写真を撮ったわけではないし、あくまでも目撃情報なので
山名は言わないほうがいいかもしれないが、
ひょっとするとひょっとする話だ。

2012年8月9日木曜日

しまなみサイクリング大会


第13回瀬戸内しまなみ海道
サイクリング今治大会が今年も開催される

           日時   2012年10月21日(日)AM9:00~
           場所   今治市サンライズ糸山サイクリングターミナル
           参加費  一般2000円  小中学生500円
           募集期間 8月1日~10月5日
           コース内容 健脚コース100km
                   水軍コース40km
                   ファミリーコース25km

因みに健脚コースはサンライズ糸山を出発して
来島海峡大橋を渡って大島、そして伯方・大島大橋を渡って
伯方島、さらに大三島橋を渡って大三島を一周して今治へUターン

詳しくはこちらへ
                
  




2012年8月3日金曜日

七宝山にうり坊


でた~!

裏山にイノシシが走りまわっりょる
とととととっとこっとっ
なんと、4頭も
ひょえ~、あっちにもおるがい締めて5頭じゃ
うり坊があちこち
増えてますね~

可愛い走り方をしてますが
猿が走ってるのかと…ちょっとばかし遠目には
そっくりでした。

七宝山に猿がいるというのはどうやら
うり坊と間違えたんじゃないのかな
はっきりとは言えないが猿はいないようですよ。
これでスイカ荒らしの犯人がわかりましたばい。

2012年8月2日木曜日

かき氷がいい


9号・10号は去った
空は晴れ、気温がたちまちに上昇
風は熱風
むき出しの真っ黒けの細腕は
太陽熱で焼けるようにピリピリする
この時期の半袖はダメだ~
くらくらっとしてぶっ倒れそうになる

すでに次の台風11号が発生した模様
日本に近づくのは来週になるとか
動きに要注意だ。

今日の作業も1時間あまりで止めた
急いでスーパーに飛び込み
冷たいウーロン茶を買ってがぶ飲み
死ぬ~!

買って帰る途中でコンビニでのかき氷の幟が目についた
しまった、そっちがいい。

さじなめて 童たのしも 夏氷
              -山口誓子-

-ウチョウラン-

2012年8月1日水曜日

アカテガニ


打ち水をしていると
物陰からひょいと手を振りかざす奴がいた
よく見るとアカテガニだ

昔はたくさん見かけたものだが
最近めっきりその数を減らした

アスファルトの車道には
ぺしゃんこになったカニもいた
先ほどの相棒だろうか?

アカテガニはこの時期になると
海岸に出て、子を産む
ここから海岸に出るには
一旦車道を渡って、高さ5mほどの
コックリート護岸を伝って川に入り
2キロ半ほど下らないと辿り着けない

夜行性なので車の少ない時間帯に渡るため
なんとか生き延びていけるのだろう。