2025年4月21日月曜日

丘の上のベンチ



FC2ブログやyahooブログをはじめ、過去にサービスを終了した
ブログはたくさんありますが、今年、同じく終了するブログが
目白押しです
goo blog、ココログ、そして今投稿しようとしているこのblogger
も今年中に閉じる予定リストに入っている
データをそのままそっくり移転できるものもあるが、なかには
移転しようにも一部データが移転できなかったり、
難しい作業を強いられるものもあるようです

最近のインスタグラムやフェイスブックやユーチューブもいいのですが、
ブログが何よりも好きだっただけに、残念ですが、このあたりが潮時のようです
今日のこの記事の投稿をもって終了することにしました
今後どうするかはまだ思案中です
またいつかどこかでこのブログに変わるものにお目にすることがあるかもしれませんが
とりあえず、長い間のご愛読ありがとうございました
それでは、さようなら

 

2025年4月13日日曜日

登山



高齢になってからは、高い山には行かなくなった
低山歩きに徹している
高山に行ったとしても、瓶ケ森や剣山のような距離の短い
歩きやすい山が安心できる
そのせいか、地図もコンパスも持たなくなった
最近は初めて歩く山でも、スマホしか準備しなくなった
軽い小さなザックには飲み物と軽食だけ
あとは薄いヤッケ一枚きり
事前に調べることといったら、登山口と駐車場
登山道を歩いてて、道が複雑になったらスマホで確認して
けしきを眺めて遠くの山をみつめて
そしてスマホで山座同定をする
便利だ
バッテリー切れと天候、ちょっとした食べ物と飲み物、それだけを注意していれば
ほぼほぼ問題ない
昔は山を侮るな、畏怖せよという先輩の声をよく耳にしたが
便利で安心安全な山歩きが楽しめるようになりました



 

2025年4月12日土曜日

さくらⅡ



絵とは無関係な話だが、今日は岡山県の熊山(弓削コース)をピストンした。
眼下に流れる吉井川の蛇行を眺めながら、ラクダ岩や南山崖石積遺構にも寄り往復約8km
ひざを痛めて以来ここ4年ほどは4~5kmしか歩いていなかったので堪えた
この時期、尾根にはミツバツツジやタムシバが咲き誇り、ところどころでは
藪椿も咲いており奇麗でした
足元にはピンク色のシハイスミレが咲き、なかには斑入りもあったようです。
桜咲く展望台からは播磨灘が見え、小豆島などの島々や遠くには
先日山火事のあった玉野アルプスも見えていたようですが
生憎の春霞で景色はなんとなくボワーっとしていました
私にしては久しぶりの長い歩きで息上がり、絵は一枚も描けてません、残念


 

2025年4月11日金曜日

さくら



食後、堪らんほど眠たくなる
血糖値が異常に上がっている可能性が高い
いわゆる隠れ高血糖というやつだ
これが続くと体質が糖化され
ありとあらゆる病気を併発する可能性があるとのこと
動脈硬化、脳梗塞、糖尿病、腎機能の低下、アルツハイマー、白内障などなど
それに加え、終末老化産物が生成されしわが増え、皮膚がたるみ、老化が早まる

おーっ!
ちゅうわけで眠気を防ぐために食後に階段を駆け上がることにした
ひーっ!
無理や、こんなの毎日できない、死ぬ
止めた、散歩程度にしとこ


 

2025年4月10日木曜日

ベンチ



終戦直後、それまで世の中は軍国主義一辺倒で
平和だの民主主義だのという声はなかった
勝つまでは欲しがりません
一億総玉砕
子どもたちはみんな兵隊さんにあこがれ
立派な兵隊さんになってお国のために戦います!といって
はばからなかったし、大人たちや先生たちもそう教えて
精神と体を鍛えた
しかし、敗戦と同時に、鬼畜米英と教えた大人たちは
ガラッと変わった
平和、民主主義、アメリカさん、マッカーサー万歳
子どもたちはそれを指摘したが
当の大人たちは態度を豹変させたことを変えなかった
教える先生も態度をガラッと変えた
心の中では済まないと思ったかもしれないが
頑として平和と民主主義を子どもたちに教えた
まさしくこれが大人の対応なのです
世の中の流れに従って、変えていいのです
変えないほうが頑なで子どもの対応なのです
人はどこかで変わる
なんだあれは、と陰口たたかれようが変わらなければならないときが
人生長い間には必ずあるのです


 

2025年4月9日水曜日

散歩道



世の中すっかりかわってしまって、現金を持たなくなったしまった
そのせいもあってか、スーパーでのレジはセルフ
100円ショップへ行ってもセルフ
コンビニはいまのところそうでないところが多いが
一部、セルフになっているところがある

年寄りはこの操作が実に堪える
先日、あるバーガーショップへ行って、店内で
注文しようとしたところ、カウンターにいるスタッフが
注文はカウンターではできない!
機械で注文してくださいとつっけんどんな対応だった
頭にカチーン!
もう二度と買ってやるもんか!!
その日、一日中気分が悪くて気持ちのやり場がなくて仕方がなかった

その点、女はずる賢くて、相棒は操作方法がわからんふりしながら
結局店員に注文の操作をさせていた
”短気は損気”
わかってはいてもついカチーンと来てしまう
こういうのを瞬間湯沸かし器っていうんだったっけ
 

2025年4月8日火曜日

草刈り



山の風景は次第に新緑に覆われ日ごとに様変わり
さくらは散り始め、花びらは風で空高く舞い上がり
近くの山頂まで飛ばされ舞い降りる

お天気は明後日から崩れるとのこと
明日は今季最後の花見になりそうです