2025年3月28日金曜日

散歩道



宮崎市鏡洲での山火事(25日発生)は二日後には収まったが、
23日に発生した愛媛県今治市と西条市にまたがる山火事および岡山県での山火事は
降雨もあり、炎と煙は収まり、鎮火したかどうかの確認作業に入っている。
愛媛・岡山での火事発生場所はいずれも普段から親しまれている里山で
愛媛は「笠松山・世田山」、岡山は玉野アルプスの一角で「剣山・貝殻山・八丈岩山」
笠松山は2008年にも大火に遭い、その後市民たちの手でヤマザクラなどが
植林されたが今回の火事でそれらは消失してしまったとのこと。
山火事の原因はほとんどが人的なもので野焼きや、タバコの火の不始末などで
なかにはキャンプファイヤーやハイキングの際の火器の扱いの不手際もあるが
今回の山火事の原因の特定はまだできていない。







 

2025年3月27日木曜日

黄砂



やれやれ、やっと黄砂が収まりいつもの空になりました。
一昨日、昨日とほとんど外出せず。
出かけたのは図書館へ本を返しに出かけついでにダイソーで買い物。
ダイソーはもう100円ショップではない。
220円もあれば、550円から1100円ていう商品もあるし
いろいろ置いている。
んがーっ!残念、目的のものは品切れでした。

黄砂は花粉症にとってはダブルパンチ。
症状がさらに倍加して、鼻水たらたら、頭が重たくて
1日中ボーッ!
いつもより辛い。
そそくさと帰宅して、お昼寝でした。





 

2025年3月26日水曜日

学習館

 



兄とそして二人の知人が三人ともに前立腺がんで、
兄は80台の高齢ということもあって、手術はせずに
転移および進行しないよう治療する方法を選んだが、知人二人は
悩みながら手術を選んだ。
怖いのは転移なのでやむを得ないとはいえ
悩みは術後はやはりできなくなるということ。
奥さんと相談したうえでのことだが、奥さんはあっさりしたもので
、しかし本人は辛かったようだ。
男はいつまで経っても男でありたいと願うようです。
しかしなんですね、高齢になっても医者知らずという健康優良児も
おいでますが、70、80代にもなるとほとんどの方は
なんぞかんぞ病は抱えているようで
医者のお世話になって、やっとこさ余命を延ばしているという感じですね。


2025年2月15日土曜日

箱港(紫雲出山より)



10年使ってきたPCがだんだんと起動が遅くなって
動作も極端に鈍くなってきた
胡麻化し胡麻化しながらなんとか動かしているが限界に近づいている
買い替えるには何が自分にとって一番適切なパソコンかを
お店に出向いたり、ネットであれやこれやと商品説明を見たり
したが最終的な決め手はAIだった
最近のAIはチャット形式で次々と質問が出来
順を追っていい答えが跳ね返ってくるのでわかりやすい
ひょっとするとお店で直接店員さんに尋ねるより
要領を得ているように思う
たしかにAIの方が確かだし、知識や情報もしっかりしているのだが
やっぱり人との会話は欠かせない
会話は温かみがあって楽しい
世の中、SNSやつぶやきやAIばかりでは寂しすぎますよね




 

2025年2月14日金曜日

名部戸~江甫草山(紫雲出山より)



ある日あなたの奥さんがリモコンを旦那に向けて何かを操作する
ような気配を見せたら要注意
それはチャンネルを変えるということ
その意味するところは、男を替えたい(お前を捨てて
新しい男にしたい)ということかもしれないし
もう一つの意味も考えられる
それはスイッチ切=死ね!だ
あな、おとろっしゃ~~( ゚Д゚)
どのボタンを押したか、よく見極めよう(^^;


 

2025年2月12日水曜日

水仙(紫雲出山)



「この道より我を生かす道なし この道を歩く」ー武者小路実篤
他にあればいいんですけどね~、なかなかありません
現代ではサラリーマンやさまざまなサービス産業などがあるが、
昔は、貴族や武士以外にほとんどの人が農家か漁業もしくは林業など
山での生活
それ以外には天秤棒を担いだり屋台での物売りをするしかなかったようだ
農家の人は夜なべでわらじや籠を作って
あちこち売り歩いていたそうで
いま思うと厳しくて大変な生き方だったようだ
もちろん年金なんていうのはなかったのだから、生涯働くしかない
働けなくなったとき、病気になったときにはそれまでだ





 

2025年2月11日火曜日

粟島(紫雲出山より)



「金を失うのは小さく、名誉を失うことは大きく失うことである。
だが、勇気を失うことはすべてを失うことである」
イギリスのチャーチル首相が言った有名な言葉らしい

わたしなどは名誉も勇気もちょっとも持ち合わせていないので
失ってもどうってことない
んがーーーーっ!
なけなしの金は失いたくないっ…いっ!!